大津オルタナティブスクール トライアンフ

Blog ブログ

竹を切って竹炭作り

  • 2025.11.19
  • 活動報告

身近な自然と触れ合いながら、体を動かし、仲間と協力し合う貴重な2日の様子です。

トライアンフから琵琶湖疏水沿いをトコトコ歩いて約10分。

向かった先は、兎の神様として知られる三尾神社

境内にはいたるところに可愛らしい兎の彫像があり、女子たちはさっそく目をキラキラさせていました🐇✨

この日の主役は“竹”。

コツを教わりながら、竹を切らせていただきました。

高校生のお兄ちゃんが、

慣れた手つきで次々と竹を伐採したり、使いやすい長さに切り分ける姿は圧巻!

「格好いい…🤩」と、小中学生男子も憧れのまなざし。

最初は「見るだけにしとくわ〜」と言っていた子どもたちも、気づけばノコギリを手に本気モード。

小学生は「腕が疲れた〜!」と笑いながらも、ぐいぐい竹を切っていきました。

うまくいかないこともあるけれど、切れた瞬間の「やった〜🙌!」という達成感はひとしお。

自然の中でしか味わえない、のびのびとした喜びがあります。

途中、小さな子やお母さんスタッフが笹を持って“笹ダンス”を始め、みんなで大笑い🤣

いい仕事したなぁ。。。

みんなでいい汗をかいて、トライアンフに帰りました。

竹を担いでみんなで帰ろう

   

     数日後。。。

みんなで切った竹を持って三井寺の山中へ竹炭焼きに向かいました。

この日は結構冷え込みました!

でも、山歩きや焚き火には、まさにぴったり❣️

着火も見守りながら

竹炭を焼くかたわら、ホクホクのお芋も一緒に焼いて味わいました。

毎年恒例のイベントですが、今回は初参加の子どもが多く、どの顔もワクワクと嬉しさでいっぱい。

持ち物は、・お弁当・飲み物・さつまいも・各自が焼きたいもの(マシュマロなど)

シンプルだけど、これがまた楽しい!

ほくほくで美味しそう

完成した竹炭は、三井寺の自然を守るための肥料として有効活用されます。

さらに、たくさん焼けた竹炭はお持ち帰りもOK 🙆‍♂️

・お部屋に置くと消臭・調湿

・庭や畑に撒けば土壌改良に

身近なところで活躍する“エコな宝物”です。

まさに一石二鳥

竹を切り、運び、焼き、そして味わう。

一見シンプルな体験の中には、「協力」「挑戦」「発見」「達成」

そんな大切な学びがたくさん詰まっていました。

両日ともに自然の中で、仲間と一緒に成し遂げる喜びを味わえた、とても豊かな時間でした🌿

🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。

施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。

第二の拠点となる町屋トライアンフの設備充実のため、皆様からの温かいご支援をお願いしております。

画像をクリックして頂きますと、寄付先のご案内に移ります。

ご支援のほど、何卒宜しくお願い致します🙏

PAGE TOP