💛 心にも実りが 🌾
- 2025.09.27
- 活動報告

バケツの中の稲穂
5月から大事に庭で育ててきたバケツ稲。

春に土づくりから始めて、田植え、水やり…

そして草取りと、コツコツお世話をしてきました。

ビオトープの側の、朝陽がよく当たる所に並べていたバケツ稲が稲穂を付けました🙌

プチ稲刈り
そしてこの日、ついに 稲刈り&はさがけ(天日干し) を迎えることができました✨
稲穂をそっとなでながら子どもが一言。
「あんなに小さかったのに、こんなに大きくなって、いっぱい実ってる!!」

感慨深そうにつぶやく姿に、こちらも胸がいっぱいになります。

約半年間、掛けて。。。
「5月の土作りから、田植え、お世話…と頑張ってくれたもんね。」

「たくさん実って、嬉しいね。」と声をかけると、「うん。嬉しい。楽しみ!!」とにっこり😊

いざ鎌を手にして稲刈りを始めると…
「かたい〜。結構力がいるよ💦」と、最初は悪戦苦闘。
それでもだんだん慣れてくると、「慣れてきた!!」と声を弾ませ、サクサク刈れるようになりました👏

先週タネをまいた ほうれん草、はつか大根、キクナ の様子をチェック。
なんと、はつか大根の双葉が元気に顔を出していました🌱

はさがけ作業
刈った稲は束ねて、ウッドデッキに渡した竹竿へ。


風で飛ばないように紐でしっかり補強して、黄金色の稲がずらりと並びました。

干した稲を見上げながら、楽しいおしゃべりも。
子ども : 「お茶碗何杯分になるかな〜?みんなで食べれるかな〜?」
スタッフ : 「お茶碗1〜2杯くらいかな?」
子ども : 「えーー!!たったそんだけー💦💦」

稲の数とお米の量の関係を、笑いながら体感しました。
このあとは脱穀へと続きます。
トライアンフ産のお米がどんな味に仕上がるのか、今から待ち遠しいです☺️
和室で遊ぼう!
子どもたちが百人一首やトランプ♠️ で和気あいあいで、遊びました。




※土が触れない子もいますが、それは尊重しています。
心にも何かが実った ❤︎
🪣 バケツ稲の実りを見届けて稲刈りしたこの日は、子どもの心にも大切な「実り」を残してくれました🌾❣️

こちらもこれからの畑の生長と収穫、そして、子どもの成長が何より楽しみです😋
🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。
施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)