秋の比叡山延暦寺へ
- 2025.11.23
- 活動報告
紅葉も深まって
トライアンフの子どもたちが、比叡山延暦寺へ遠足に出掛けました🍁

比叡山坂本駅まで電車に揺られて、そこからは、坂本ケーブルまでゆっくりした石畳の坂を歩くこと15分。

この界隈は独特の雰囲気、もみじも紅く色付いていました。


日本一なの⁉︎

ふもとから延暦寺までは、全長2025メートルの日本一長い「比叡山坂本ケーブル」に乗って向かいました。


電車がそのまま山を登っていくような感覚がとても不思議で、わくわくしました😉


山の紅葉は平地より一足早く、車窓からは鮮やかな色づきと、眼下に広がるびわ湖の絶景を一望できました 🙌

延暦寺駅舎の屋上に上がると、さらに素晴らしい景色が広がっていました😃


「僕の家はあそこら辺」「あのビルがあるからトライアンフはあそこかな」などと話しながら、みんなで景色を楽しみました。



延暦寺へ




延暦寺の中心となる建物「根本中堂」は大改修中で、建物の全体像を見ることはできませんでした。


でもその分、普段は見られない屋根の構造や、塗り立ての彫り物の鮮やかな色を見ることができて、特別な体験になりました。


屋根には釘を使わない昔ながらの技法が用いられていることも知り、みんなで「すごいなぁ」と感心しました。

この伝統的な屋根の工法は「杮葺き(こけらぶき)」 と呼ばれます。
薄い木の板(杮=こけら)を何重にも重ね、金属の釘を使わず、竹釘など自然素材で留める 昔ながらの技法だそうです。


🍡まったりタイム 🍵



昼食のあとは、それぞれお抹茶を楽しんだり、お土産を見たり。

ここからは先にトライアンフに帰る組と、まだ歩けるメンバーに分かれて見学を続けました。

トライアンフでは、柔軟な対応をスタッフが心掛けています☺️
みんなに届け

途中で大きな鐘を撞き、「先に帰った組まで音届いてるかな?」と笑い合う姿がとても微笑ましかったです。
坂道や階段も多く、駅からお寺までの距離もなかなかありましたが、みんな最後まで本当によく歩いてくれました❣️
この子は先に帰る組かなと思いきや、「まだまだ歩ける」と頼もしい一言を言ってくれました。

野外イベント活動に参加する中で、みんなの体力が少しずつついてきていると感じられ、スタッフとしてもとても嬉しかったです。

また、道中で見つけた蜘蛛や赤い実をGoogleレンズで調べていて、自然と触れ合いながら学べる姿がとても印象的でした。

根本中堂の大改修は2016年から始まり、2030年に完成予定だそうです。
まだまだ先ですが、完成したらまたみんなで行けたらと思いながら、山を降りました。



🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。
施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)

第二の拠点となる町屋トライアンフの設備充実のため、皆様からの温かいご支援をお願いしております。
画像をクリックして頂きますと、寄付先のご案内に移ります。
ご支援のほど、何卒宜しくお願い致します🙏
