秋のスケート遠足
- 2025.10.25
- 活動報告
去年に続いてアリーナにスケート遠足に出掛けました⛸️

冷え込みでムードアップ
この日は前日よりも最高気温が5度低く、朝から肌寒い🥶一日でした。
それでも子どもたちは「寒い寒い〜!😆」と言い合いながら、元気にスケートに参加してくれました。

リンクに着くと最初は少し緊張した表情の子もちらほら。

そろそろと氷の上に
「転ばへんかな…」と不安そうにしながらも勇気を出してリンクへ。

壁に捕まりつつ、少しずつ足の動かし方を練習していきました。
スケート経験がある2人の子が、初めての子の手を取りながら一緒に滑ってくれました。


白いマイスケート靴

マイスケート靴を「重いけれど持って来たの」という子は、流石の流れるようなスケーティングで、みんな「うわーっ!」となりました。

その子たちのサポートのおかげで、最初はうまく滑れなかった子たちも次第にコツをつかみ、だんだんと笑顔が増えていきました😀

リンクサイドでお弁当タイム

お昼ごはんのあとは、そりをレンタルしてみんなで順番に仲良く遊びました。



午前中は「前に進まへん〜!」と言っていた子も、午後には1人でスイスイ滑れるようになっていて、スタッフの私たちもその成長にびっくり!

子どもたちの吸収の早さに、改めて感心させられました。

いろいろなことを吸収していくこの時期に、得意なことや夢中になれることをたくさん見つけて経験してほしいなと感じました☺️

頼もしくて優しい
今回の遠足では、中学生のお兄さん・お姉さんたちの頼もしさも光っていました✨

中学生のお兄ちゃんは、複雑なバス🚌 の乗り換えを率先して調べてくれて、
「こういうのは得意やから、どんどん任せてくれて大丈夫です!」
と心強い言葉をくれました 🥺

一度「難しいな」と感じると、自信を無くしてしまい、再チャレンジすることが苦手な印象があったお兄ちゃんも、
何度転んでもあきらめずに挑戦を続け、最終的にはスピードをだして1人で滑れるようになりました 🙌

中学生のお姉さんは、「片足を軸にして“レ”の字に進むやり方もあるよ」とみんなにアドバイスをしたり、
スケート靴の紐のほどけにくい結び方を教えてくれて、小さい子の靴紐結びを手伝ってくれたりと大活躍でした😉

思わぬところで。。。
スケート場でのサポートだけでなく、帰りの電車の中で、ステキなことがありました 🥰
「来月の広島旅行は小学生がいっぱい来るねんから、大人のスタッフが大変にならへんように私ら中学生がしっかりせなあかんねんで。」
と他の中学生たちに声をかけているのを耳にしました。
そんな風に考えてくれているんだと感動🥹しました😭
最近、大人になったなぁ。。。と、感じる機会が多いですが、本当に頼もしくなりました❣️



子どもたちみんなの成長を間近で感じられることは、本当にスタッフ冥利に尽きると思いました☺️✨

寒い中でも一人ひとりが本当にがんばって、いい笑顔溢れる一日でした。

今回初めてスケートに挑戦した子も、久しぶりだった子も、本当にお疲れさまでした👏!
🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。
施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)
