京都防災センターで体感!
- 2025.05.15
- 活動報告

さあ、出発 🚃

私たちが訪れた京都防災センターでの素晴らしい体験についてお話しします。
子どもたちにとって、災害時のシュミレーションを通じて得た知識や体験は、今後の人生に大いに役立つと思い企画しました。

オリエンテーション
スタッフの方々が、丁寧にオリエンテーションを行ってくれました。

館内でのマナーや心構え、これから体験する内容についてやさしく教えてもらいました☺️


強風体験
最初のアクティビティは、強風体験です。

風速の異なる風が吹く中で、子どもたちはそれをまともに受けない姿勢などをご指導頂きました。
台風レベルの強風もみんな挑戦しました。

普段体験できない風力を感じることで、自然の脅威を実感しました。
地震体験
次は、地震体験です。

部屋ごと揺れる装置に入ってリアルな揺れを体験し、地震が発生したときの行動について学びました。

小さい子も、身を守るための正しい姿勢をとることができました。地震が起こる際に、冷静に行動することの大切さを学びました。

4Dシアター
その後は、4Dシアターでの体験です。
ゲリラ豪雨が地下街に流れ込んだ際には、一歩でも遅れると命取りになると実感しました。

立体的なセットに地下街に流れ込む雨水の迫力ある立体画像が再現されて、足元まで水が流れ込んでいるように感じました。
続けて、水圧の凄さを体感!
非常口の外に洪水などの水圧が掛かると、ドアが開けにくくなりました。
水深40cmで、普通の大人でも開かなくなると知って驚きました🫢

土砂災害
続いて、土砂災害についての体験がありました。
土砂崩れの危険性や、避けるべき行動について学ぶことができました。


京都市のハザードマップの上に立って、説明を受けると、リアリティーがいっそう増しました。

近年は安全と思われている地域でも河川の氾濫など、想像を超える被害が増えているので、早めの避難の重要性を学びました。

避難体験
避難体験では、火災現場の煙を模擬体験出来る通路で誘導灯とライト🔦を頼りに、どのように避難するかを体験しました。

一酸化炭素を吸いにくい姿勢。煙による視認性の低下などがよくわかって、避難時に役立つ知識を得られました。

消火体験🧯
最後は、消火体験です。消火器の使い方を学び、実際に消火器を使って消火訓練を行いました。

火事が発生した際の初期消火の重要性を理解し、自分自身で火を消すことができるという自信も持てました。
小学2年生以下は、自分の命を守るために全力で逃げることを最優先することを教わりました。

体験後のお楽しみ
救急ヘリ🚁の操縦体験や、先ほど消火器を触れなかった子が、ゲーム感覚で消化にチャレンジ出来るコーナーがありました。

子どもたちは夢中で🥰飛びついていました。


よく頑張ってお腹ぺこぺこ
たっぷりの体験コースを終えて、お腹もぺこぺこになった子たち。
すぐ近くにある塔南の園児童館にお邪魔して、お昼を食べて、おたべ本館の工場見学に。

思い思いのお土産を買うこともできました😊



また、京ばあむのお店にも立ち寄り、ひろ〜い館内を散策!

美味しいスイーツ作りを見学しました。
子どもたちにとって、楽しい思い出が増えたことでしょう。

京都防災センターでの体験は、災害に対する理解を深めるだけでなく、子どもたちが成長する上で大切な学びの場となりました。
これからも、災害に備える意識を持ち続けてほしいと思います。
興味のある方は、ぜひ京都防災センターを訪れてみてください!
ちょっと良い☺️子どもの様子をご紹介する
ミラクル・フォト・コーナー

心霊写真!?

くまちゃんの工場見学



🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。
施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)

ショートムービー🎦