食品添加物を知ろう!
- 2025.03.27
- 活動報告

🍭食品添加物の講座
〜ジュースづくり〜🥤
今回は、小学一年生から高校生までのトライアンフ生を対象に開催した特別講座についてお話しします。

私たちの食生活に身近な添加物について、楽しく学べる機会を提供できたことを嬉しく思います。
講座の始まり
コープ自然派から講師をお迎えし、まずはプロジェクターを使ってのプレゼンテーションからスタートしました。

甘味料や着色料、保存料、増粘剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防カビ剤、香料、栄養強化剤、調整剤 。。。
子どもが普段はあまり意識しない言葉が続々と登場しました。

低学年には「難しいかな?」と少し心配しましたが、大好きな人形と戯れたりしながら自分らしく参加していました。

中には講師に質問をしたり、クイズに答えたりと積極的に参加してくれる子もいました😊

わからないことを知りたいという好奇心が、こうした場をより楽しいものにしてくれたようです。

ジュース作り体験
後半は、実際にジュース作りを行いました。


ブドウ糖果糖液糖を基本に使い、香料や酸味を加えていく過程で、どのように味が変わるのかを学びました。


参加した子どもたちが自分の好みに合わせてジュースを調整する姿は、とても楽しそうでした。

ふと気になったのは、「最終的に添加物は美味しいな!」という結論になってしまわないかということ😆でした。

もちろん、全ての美味しさが添加物から来ているわけではありませんが、子どもたちが「添加物って身体に良くない」と感じ、少しでも裏貼りを見てみようと思ってくれたら嬉しいです😉
親子のコミュニケーション

講座中には、親子や隣り合わせた他のお母様とも交流があり、親しく会話を弾ませていらっしゃいました。

温かい雰囲気が漂うこうした交流も、講座の一環としてとても大切な要素だと感じました。

最後に
「添加物を知ろう!〜ジュースづくり〜」は、参加者にとって楽しく、ためになる経験だったと思います。


赤い羽根「ネットde推し活プロジェクト」
【3月末まで!】
静かに落ち着いた空間で過ごしたい子どもにとって、フリースクールというのはなかなか環境が適さないケースがあります。
運営側としてはある程度人数がいないと経済的に困難、かといって多ければ賑やかになって聴覚過敏や人の多さが苦手な子どもにとって、適さない場所となってしまう、というジレンマを抱えています。
その問題を解決するために2つ目の拠点が欲しいと思っています。
私たち一般社団法人異才ネットワークは、非営利型の法人ですが、ご寄付は通常所得控除にはなりません。
今回の「ネットde 推し活プロジェクト」をご利用いただくメリットに法人様は全額損金算入、個人様では全額所得控除ができるというものがあります。
多くのご方よりのご支援を頂戴しまして、誠にありがとうございます。
3月末まで、あと一押し、みなさまからのご支援をお待ちしております。🙇♂️

🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。
施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)
