大津オルタナティブスクール トライアンフ

Blog ブログ

炎と土で表現

  • 2025.03.26
  • 活動報告

第二拠点リフォームのための寄付のご支援をお願いしています。3月末日までのキャンペーン実施中!

陶芸家 中田美穂さんがトライアンフに

去年の12月2日に子どもたちが粘土から自分の手で作った作品。

3ヶ月の空気乾燥を経て、野焼きで焼成しました。

前回同様に陶芸家の中田美穂さんが薪や道具をたくさん準備してくださり、私たちを指導して下さいました😃

まずは、庭に小さな窪みを作り、耐火煉瓦を楕円形に配置しました。

その周りには、子どもたちが自分の作品を並べていきます。

みんなの期待に胸を膨らませながら、作業が始まりました。

火起こしに挑戦した子どもは、アドバイスをもらいながら、上手に火をつけることができました!

🔥 焚き火がパチパチと音を立てる中、薪をどんどん投入し、炭火を作り出します。

この炭火のおかげで、作品がじっくりと熱せられ、粘土が焼き物へと変わっていくのです。

火には人を引き寄せる力があるね

マシュマロを炙ったり、焼き芋を作ったりと、子どもたちは焚き火の周りで楽しみながら火の番をしました。

焚き火の中に作品や焼き芋を投入し、薪を被せて全体に火が通るようにしました。

周りはものすごい熱気で、地面もほかほかに!

子どもたちは、「縄文人もこんな風に焼いてたのかな?」と想像を膨らませながら楽しんでいました。

一方、お部屋組の子どもたちは、パソコンでゲームやYouTubeを楽しんだり、みんなでUNOをプレイしたりしていました。

ハンモックに揺られながら、UNOのカードでピラミッドを作るという面白い挑戦も!

最後まで完成させたピラミッドは、とても見事でした❣️

午前から夕方近くまで、丁寧に作業を続けた結果、可愛い焼き物やユニークな作品がズラッと並びました。

いい焼き色が付いた中田さんの作品

冷ました作品を子どもたちは大喜びで持ち帰り、思い出に残る一日となりました❣️

特に、最初から最後まで火の番をしてくれたお兄ちゃんは、大活躍でした。

ヤマサ醤油がオシャレ

中田さんの私物のエプロンを貸して頂いたお蔭で、焚き火による足周りの熱が和らいだそうです😊

また、来年もこのような楽しい体験ができるといいなと思います!✨

次回の冒険もお楽しみに!

第二拠点リフォームのための寄付のご支援をお願いしています。

🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。

施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。

色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)

PAGE TOP