体育館にGO!
- 2025.03.14
- 活動報告

只今、トライアンフ第二拠点を作るために、ご寄付のご協力をお願いしています🤲
体育館で遊びたい
子どもたちのリクエストに応じてトライアンフで体育館を借りました😉


体育館のコートを半面使い、さまざまな遊びを楽しみました😃
縄跳びやフリスビー、バドミントン、バスケットボール、ドッチボールなど、さまざまなアクティビティを用意して、思い思いに❣️



熱戦!

スタッフも小学生ぶりのドッチボールに挑戦し、子どもと一緒に大盛り上がり。
熱き戦いが繰り広げられました🔥

みんなの声が体育館に響き渡り、笑顔が絶えませんでした。
普段のゲームグループの子たちが、この日はノリノリで参加してくれたことがとても嬉しかったです🥹

「ドッチビー」って?
ボールの代わりに柔らかいフリスビーを使うドッチフリスビー、略してドッチビーだと、身体能力の差がつきにくく、みんなで楽しめることを発見✨

また、紙風船や風船、紐を使っておままごとや工作遊びに取り組む姿も見られました。


紙風船が2人の頭にスッポリとハマる様子はとても可愛らしかったです💕
特に盛り上がったのは、チャンバラ用のスポンジ剣を使った紙風船割りサバイバルゲームです!



あっという間の2時間が過ぎました。疲れ過ぎずちょうど良い時間でした👌



トライアンフへの帰りは電車組とお散歩組に分かれて。

湖岸の風に吹かれて

この日はお天気も良く、ポカポカの気温で絶好のお散歩日和でした☀️

琵琶湖のほとりでお弁当を食べたり、写真を撮ったりと、プチピクニック気分を満喫しました。
水鳥もたくさんいて、前回バードウオッチングに参加してくれた子は「鴨?カイツブリ?🦆」と熱心に観察していました。

桟橋で湖上散歩
桟橋を渡りながら琵琶湖を感じ、のんびりとした時間を過ごしました。


帰宅途中には「BIWAKO」のモニュメントを見つけ、みんなで記念撮影しました。

帰って調べたら、このモニュメントは3月8日に完成したばかりだそう😮
できたてほやほやの撮影スポットに運良く出会えたことが分かりました✨
体力は尽きない

その後は大津港広場の三角形のオブジェで、誰が一番早く登れるか競走したり、早く降りれる必殺技を考えたりして楽しみました。

みんなズボンが土と草まみれになるまで遊びました。
体育館で解散した後も琵琶湖沿いで2時間近く遊び続ける体力には驚かされました😆
スイーツ作り
体育館は強制参加ではありません。
トライアンフでスイートポテトを作ったり、自分の好きを追求出来るようにしています😊

手際もよく、頑張って作りました❣️

スイートポテトは皆んなで美味しく完食しました😋

帰宅後は、ゲームや焚き火(マシュマロ、焼き芋)、モノポリー、百人一首と、子どもたちは楽しく活動を続けました。

ずいぶん楽しんだに関わらず、「公園に行きたい!」と言い出す子も!
「今日は庭で遊んでね」と、頼みました😄

とても充実した一日で、みんなの笑顔がたくさん見られたことが何よりの幸せでした!
次回のイベントも楽しみです。

トライアンフ第二拠点を作るために、ご協力をお願いしています🤲
赤い羽根「ネットde推し活プロジェクト」のご案内

🚃京阪三井寺駅びわ湖側徒歩2分、京阪びわ湖浜大津駅徒歩5分、JR大津駅徒歩20分。
施設には駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用下さい。
色んなタイプの子たちがそれぞれ居心地の良い場になるように交流しながら、その子の「好き」や「得意」を追求します❣️ 見学、体験希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい(ᵔᴥᵔ)